iPhone版Skype ポート番号や着信音等を自由自在に変更



iPhoneやiPod touchでSkypeが出来るアプリ
「Skype」

PC版だと使用ポートが変更できるのに
なぜにiPhoneとかだと出来ないしっ

ということで、いろいろといじくりまわしていたら
あった!PCと同じ設定ファイル「shared.xml」

基本的な動きはPCと同じようです。(・ω・`)






この方法を使えばポート番号のほか、
Skypeの着信音やアイコンも変える事が出来ます。

(↑チャットと通話のアイコンを変えた例)




まず、脱獄済みiPhoneやiPod touch(以下 iPhone)を用意します。
(脱獄方法については各自でお調べください(・ω・`))


Cydiaから、僕のお勧めはafc2addをインストール。
また、PCにはitouchBrowserをインストールを推奨。


afc2addをインストール済みのiPhoneをつなぎ、itouchBrowserを起動させると
iPhone内のファイルがいじれるようになります。



ソフト左側の「touchのフォルダー」のタブ「App」を選択し、
表示された一覧から「Skype.app」を探しクリックします。



ソフト右側にSkype.app内のファイルが表示されます。
そこからさらに、LibraryApplication SupportSkypeへ進みます。



「shared.xml」を右クリックし、名前を指定して保存で
名前を変えずに、保存先だけ指定して「保存」をクリック。





PCに保存した「shared.xml」を右クリックし、「編集」を選択します。
(ホントは編集ソフト使った方が見やすいんだろうけど…面倒だからメモ帳で編集(・ω・`))



ちなみに、ちゃんとしたソフトで中身を見てみるとこんな感じ↓

なんか所々隠してあるけど、意味がないって言う(・ω・`)


そのなかから、「 <ListeningPort> 」を探します。
メモ帳は上部「編集」→「検索」で文字列に入力して「次を検索」を押すと楽



これがPCのSkypeで言う「使用ポート(着信に使用する)」
自分の環境に合ったポート番号を入力します。



その他、「 <Video> 」では
カメラ搭載のiPhone向けに開発された、ビデオ通話のカメラの設定。

<StatsUpdatePeriod> 」は
オンラインコンタクトの確認間隔…?タブンネ(・ω・`)

<SupernodeKeepalivePeriod> 」は
スーパーノードとの接続間隔…?シラネ(・ω・`)



編集し終わったら、上書き保存してメモ帳を閉じます。




そしたら、上書き保存したPCの「shared.xml」を
先ほどのソフトの右側、ファイルが表示されてる側にドラッグ&ドロップ




あとはitouchBrowserを閉じて、
iPhoneを再起動後Skypeアプリを起動させれば設定が反映されてる…ハズ(・ω・`)


Skype.app内をいろいろ見てみると、コンタクトの画像や
チャットや通話受信時の音源ファイルも保存されてます。

それらを書き換えることで、
自分の好きなようにカスタマイズすることが可能になります。(・ω・`)
関連記事

0 Comments