【iPhone】 39秒超えの着信音(着うたフル)を作る方法

iPhoneはその名の通り、電話機能を搭載しています。
iPhoneでの着信音は39秒までと決められており、
これを超える音源ファイルは登録できません。
今回は、この39秒の壁を乗り越えて
着うたフルなどの着信音を作る方法を紹介します。
最初に、iTunesに普段通りiPhoneを接続し、認識させます。
着信音にしたい音源ファイルも、iTunesのプレイリストに登録しといてください。
まず、iTunesのツールバー(上部の)から
「編集」→「設定」と進みます。

「一般」で“着信音”に☑が入ってることを確認してください。
(入っていない場合はチェックを入れてください)

iTunesのライブラリに入れておいた、着信音にしたい音源ファイルを
右クリックして、「プロパティ」を選択します。

「オプション」の“停止時間”にチェックを入れます。

その右側、テキストボックスに39秒以内の数値を入れます。

「OK」で閉じた後、もう一回音源ファイルを右クリックして
「AACバージョンを作成」を選択します。

変換が終わったら、このAACバージョンの音源ファイルを探します。
(Vista / 7 の場合は 「マイ ミュージック\iTunes\iTunes Media\Music」 のどこかにあります)

音源ファイルを見つけたら、拡張子を「m4a」から「m4r」に書き換えます。

「m4r」に書き換えたファイルを、iTunesの「着信音」にドラッグ&ドロップします。

デバイスで、「着信音」を選択し
「着信音を同期」にチェックを入れ、「すべての着信音」を選択します。

ここで一回、いつも通りiPhoneと同期します。
再びプレイリストに戻り、音源ファイルのプロパティから
「停止時間」のチェックを外し、もう一度「AACバージョンを作成」を選択します。

また音源ファイルをミュージックフォルダから探します。
(Vista / 7 の場合は 「マイ ミュージック\iTunes\iTunes Media\Music」 のどこかにあります)

さっき書き換えた「m4r」のファイルを削除し、
新たにできている「m4a」をさっき同様に「m4r」に書き換えます。

デバイスで「着信音」を選択し、「着信音を同期」のチェックを外します。
iPhoneと同期させます。
デバイスで、「着信音」を選択し
「着信音を同期」にチェックを入れ、「すべての着信音」を選択します。

iPhoneと同期させます。
あとはiPhoneの「設定」→「サウンド」→「着信音」を選択し、
上部の「カスタム」に音源ファイル名が出ていたら成功です。
─ 着信音に反映されなかったもの ─
・曲名に「.」が含まれている
→「.」を外すことで反映可能
・アーティスト欄が入力されている
→アーティスト欄を空欄にすることで反映可能
(´・ω・)これで一応僕はできた
- 関連記事
-
- 【Apple】 iOS4.3.1 リリース!
- 【iPhone】 39秒超えの着信音(着うたフル)を作る方法
- 【iPhone/iPod touch】 緊急地震速報を受信し警告 「ゆれくるコール」