【iTunes 10.2】 起動しない場合の対処法



今月、iPad2の発表と共にiOS4.3が発表され、
そのiOS4.3に対応したiTunes10.2が公開されました。

が、ここからが問題。

iTunes10.1から更新した方や、新たに10.2を導入した方の中から
「iTunesが起動しない」問題
が出ています。

(´・ω・)僕もその一人なんだけどね。

どうやらWindows系で起きる様子。
普通に起動する方もいれば、僕のように起動しない方も。

今回は、このiTunes10.2を起動させる方法を書いておきます。
(環境によって効果があるか分からないけど…僕は起動するようになった)





▼iTunes10.2が起動しない症状(´・ω・`)
・[アプリケーションエラー]と表示され、iTunes起動後即終了
・iTunes.exeをダブルクリックしても、うんともすんとも言わない

と、どうやら2種類あるようです。

僕の場合は下の方で、ダブルクリック後にタスクマネージャを見ると
「iTunes」と表示されるも勝手に消えます。


この時のiTunesのメモリ使用量は72K~78Kぐらい。
あり得ない…



▼iTunes10.2を起動させるよ!(`・ω・´)
僕が試した結果、見事iTunes10.2が起動するようになったので
その方法を書いておきます。

ただ、[アプリケーションエラー]の方はなったことがないので
そっちに効果があるかはわかりませんが…


今回カギを握るファイルはこれ!
→ 「icuuc40.dll



一応最初にiTunes関連のアプリケーションはすべて閉じておくといいかも。
サービスの「Apple Mobile Device」「Bonjour Service」「iPod Service」を一応終了。


まず、iTunes10.1の「icuuc40.dll」を用意します。
バックアップからなり、別のPCからなり、とりあえず持ってきます。

icuuc40.dllが保存されている場所は↓
\Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support


つぎに、10.2の「icuuc40.dll」を、持ってきた10.1の「icuuc40.dll」に置き換えます。
場所は同じ \Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support にあります。

10.2の「icuuc40.dll」が消える形になります。


これで後は停止していたサービスを開始させ、
iTunes10.2を起動させれば起動する…はず。
関連記事

21 Comments

みとっち

教えて下さい

iTune10.2が起動しないので、教えの通り旧バージョンのicuu40.dllをコピーしようとしたら「icuu40をコピーできません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直して下さい」というエラーが出ました。タクスマネージャーですべて閉じても出ます。そうしたらいいか教えて頂けませんか?m(__)m

  • 2011/03/13 (Sun) 22:43
  • REPLY

K.E

みとっちさん


すみません、当方では詳しくは分かりません。

ただ、他にiTunesを利用するアプリやサービスが
起動していませんか?

全てのアプリやサービスを終了後、スタートアップからも
iTunes系を削除して再起動してみてください。

スタートアップの設定についてはお調べいただくか、
Vista以降なら「msconfig.exe」から変更できます。

  • 2011/03/14 (Mon) 13:42
  • REPLY

佳代

もっと詳しく

そのカギを握るやつは見つけたけどそれを何処に移すんですか?10.1とか10.2とかよく分からないので説明お願いします><

  • 2011/04/04 (Mon) 20:44
  • REPLY

K.E

佳代さん


簡単に言うと、動くバージョンのiTunesから
カギを握るやつ(icuuc40.dll)を持ってきます。

それを、動かないバージョンのiTunesの
icuuc40.dllに上書き保存します。


(本文を置き換えるなら…)
今までの動いたiTunes  = 10.1
更新後の動かないiTunes = 10.2

  • 2011/04/04 (Mon) 23:47
  • REPLY

佳代

すいません;;

あの、
まずファイル名を指定して実行のところで
「 \Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support 」

を押しますよね?

そしたら、「icuuc40.dll」があるんですけど

それをどこに貼り付けしていいか分からないんです

初心者ですいません;;

私は、iTunes10から、iTunes10.2.1に更新しますか?

って出たので更新して

更新したら

「問題が発生したため、iTunes を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。itunesが作業途中だったため作業途中のデータがなくなる可能性があります」

って出て困ってます

ちなみに、私のOSは windows XP です;; やはりOSが関係してくるのでしょうか・・・?

  • 2011/04/05 (Tue) 22:01
  • REPLY

K.E

佳代さん


えっと、それは“iTunes10.2.1”のicuuc40.dllですね。
必要なのは更新する前の“iTunes10.1”の物なんです。

もし、他のPCをお持ちでiTunes10.1が入っていたら
そこからicuuc40.dllを持ってこれますが…


動かないiTunesしか無い場合は、
一回iTunesをアンインストールしてください。

その後、“iTunes10.1”をインストールします。
ttp://www.filehippo.com/jp/download_itunes_32/8722/

インストールしたら「\Program Files\Common Files\Apple\Apple Ap...(以下略」を開き、
別の場所(デスクトップなど)にicuuc40.dllをコピーしておきます。

※「別のプロセスが...」と出る場合は、
タスクマネージャとサービスからiTunes系を終了させてください。


10.1のiTunesは起動するはずなので、
起動させて最新バージョン(10.2.1)へ更新します。

更新後に「\Program Files\Common Files\Apple...(以下略」を開き、
先ほどコピーしておいた(例:デスクトップ)icuuc40.dllをその中に入れて、上書き保存します。

  • 2011/04/05 (Tue) 22:28
  • REPLY

佳代

2日間苦戦しましたが、結局ダメでした;;

iTunes10.2.1どころか、iTunes10も起動しませんでした

私はiTunesに嫌われたんでしょうかTAT

あ、そうだ

取り込んだCDなどのアートワークを入手する

Broadwayというのがあるんですけど、

それをやっていて、フリーズしてしまったんです><

それも関係あるのでしょうか!!??

もう、PCのハードディスクから、iTunesを

消して、最初からやりなおしたいです・3・

そういう方法とかもあるんでしょうか?

質問ばかりですいません

今日はここまでにします

明日Broadwayを消してみます

  • 2011/04/07 (Thu) 23:26
  • REPLY

K.E

佳代さん


Broadwayは使ったことがないので詳しくは分かりませんが、
それでフリーズしたのならBroadwayが原因の可能性の方が高いです。

Broadwayは最新バージョンに更新されていますか?
最新の2.3で32bitOSの不具合解消が行われているようです。

iTunes等のアプリを完全にアンインストールするには、
Windows標準のアンインストーラでは力不足です。
(レジストリキーや使用ファイルの一部が残るため)

まっさらに消し去りたいなら、Glary Utilities等のツールを
使用してアンインストールすることをお勧めします。

  • 2011/04/08 (Fri) 06:02
  • REPLY

鈴木

iTunes 起動しない件

\Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Supportが見つかりませんorz..

管理者さんのOSはなんでしょうか?

どうしても見つからないので、探し方をおしえてください。

私はwindows7のhome premiumです。

初心者なのでどうぞよろしくおねがいします。

  • 2011/04/13 (Wed) 23:54
  • REPLY

K.E

鈴木さん


僕もWindows7です。

iTunesがインストールされていれば、
必ずそのフォルダはあります。

「Windowsキー」(キーボードのミ田)を押しながら「R」を押して、
表示された「ファイル名を指定して実行」に
\Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support
と貼り付けて、エンターを押してみてください。

自動でそのフォルダが開かれるはずです。

  • 2011/04/14 (Thu) 01:19
  • REPLY

鈴木

早速ありがとうございました。

「programが見つかりません。名前を正しく入力したかどうか確認してからやり直して下さい。」と出てしまって見つけることができませんでした。コピペしましたし、キーボードからも何度も確認してやったのですがだめでした。親切におしえてくださってありがとうございました。

  • 2011/04/14 (Thu) 01:46
  • REPLY

まゆ

itunesがひらけないので何回もダウンロードしなおしましたがいつも成功しません。
簡単な方法でひらけるようにできないでしょうか?

  • 2011/10/10 (Mon) 17:17
  • REPLY

K.E

まゆさん

最新バージョンではこの不具合も修正されているので、
この工程無しで起動できるようになっています。

最新でも起動しない場合は起動に時間がかかっているだけかも知れません。

エラーメッセージが表示される場合は、
そのメッセージを検索してみれば原因をつかめる可能性があります。

  • 2011/10/15 (Sat) 19:49
  • REPLY

きり

iTunes10.2.1をiTunes10.1.0.54に置き換えても起動しません。

iTunes10.2.1をアンインストールして、iTunes10.1.0.54
をインストールしました。
それでも起動しません。

ファイル「iTunes Library.itl」は新しいバージョンの
iTunesで作成されているため、読み込めません。

のメッセージが表示されます。

次の新しいバージョンのアップデートまで待たなければならないでしょうか?

  • 2011/10/30 (Sun) 12:17
  • REPLY

K.E

きりさん

iTunesの最新バージョン、10.5を入れてみてください。
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/

  • 2011/10/30 (Sun) 14:34
  • REPLY

通りすがり

iTunesってなんで こんなにトラブルだらけなんだ!バージョンあっぷすると決まって問題が起きる!!最低最悪の北朝鮮並みのクソソフトだ!アップル社もクソだな!

  • 2012/03/29 (Thu) 19:32
  • REPLY

通りすがり

みんなよく落ち着いていられますねえ!iTunesに腹がたちませんか?

  • 2012/03/29 (Thu) 19:33
  • REPLY

alickicle

Today is nobility day

Good bye, sweet soul mate :)

  • 2012/04/30 (Mon) 09:49
  • REPLY

通りすがり

※不愉快だと思われるコメントの為、非表示にされています※

  • 2012/05/01 (Tue) 01:58
  • REPLY

thistevinty

Today is good hour

Honourable bye, genial soul mate :)

  • 2012/05/06 (Sun) 18:40
  • REPLY

CattyRokyrors

Today is proper light of day

Lofty bye, considerate friend :)

  • 2012/05/12 (Sat) 12:54
  • REPLY