〔Adobe Flash Media Live Encoder〕 FME 3.2 日本語化パッチ


 (↑クリックで拡大します)


Adobeが無償公開する、
「Adobe Flash Media Live Encoder」(FME)

3.2が公開され、
当ブログで公開していた3.1用の日本語化パッチが適用できなくなっていました。
(3.2が公開されてるのは気付かなかった…orz)

そこで、FME3.2用の日本語化パッチを作成しました。

※今後FMEが更新された場合、
 当パッチが適応できなくなる可能性があります。


※以前のバージョン(FME3.1)をご使用の方は
 →
http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-543.html


日本語化パッチのダウンロード

関連記事

21 Comments

通りすがり

使わせてもらいます
ありがとうございます

  • 2011/03/11 (Fri) 01:01
  • REPLY

とみー

すみません・・どうやったらDLできるのでしょうか?

  • 2011/05/03 (Tue) 17:03
  • REPLY

K.E

とみーさん


すみません、
こちらの手違いでファイルが非公開になっていました。

先ほど公開設定にしましたので、
クリックしていただければDLが始まると思います。

  • 2011/05/04 (Wed) 03:22
  • REPLY

とみー

K.Eさん
ありがとうございました。

利用させていただきますね。

  • 2011/05/04 (Wed) 18:08
  • REPLY

TA28

すみません何故かダウンロードができません・・・ダウンロードに特別なやり方等ありますでしょうか?

  • 2011/05/11 (Wed) 14:00
  • REPLY

K.E

TA28さん


リンクジャンプ後、ダウンロードページ中央の
「Download」をクリックしてダウンロードできませんか?

  • 2011/05/11 (Wed) 17:58
  • REPLY

TA28

回答ありがとうございます。

そこを押しますと 

ダウンロード出来ません。
このインターネットのサイトを開くことができません。要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。後でもう一度やり直してください。

というメッセージが出てしまいダウンロードができません・・・

  • 2011/05/12 (Thu) 22:41
  • REPLY

K.E

TA28さん


別サーバーのURLをはっておきます。
→ ttp://p.tl/lPO2

もしご迷惑でなければ、
使用OSとブラウザ名をお教えくださると助かります。

  • 2011/05/13 (Fri) 12:23
  • REPLY

通りすがり

Good Job

頂戴させて頂きました。
やっぱり日本語だとやる気も違ってきますんで。

  • 2011/05/16 (Mon) 20:27
  • REPLY

名無し

ファイルがオープンできませんとでてきます・・・・・・・
どうしたらいいでしょうか?

  • 2011/05/17 (Tue) 11:30
  • REPLY

K.E

名無しさん


FME本体が保存されているフォルダに
パッチを移動させましたか?

FME本体はデフォルトの状態で
「\Program Files\Adobe\Flash Media Live Encoder 3.2」
にインストールされています。

パッチを上記フォルダに移動させたら、
FMEが起動していないことを確認してパッチを起動してみてください。

  • 2011/05/17 (Tue) 14:23
  • REPLY

TA28

遅くなってしまい申し訳ありません。別サーバーのURLにてダウンロード出来ました!どうもありがとうございます。活用させていただきますね。
ちなみに僕のPCはOSはWindows7でブラウザというのがPC初心者でよく理解できていないのですが、おそらく(IE)というのだと思います。

  • 2011/05/19 (Thu) 06:20
  • REPLY

名無し

おかげさまで解決できました^^
ありがとうございました。

  • 2011/05/19 (Thu) 12:30
  • REPLY

K.E

TA28さん


情報ありがとうございます。
今後の参考とさせていただきますね。

  • 2011/05/19 (Thu) 17:17
  • REPLY

K.E

名無しさん


問題解決できたようで何よりです。
こちらこそ、ありがとうございました。

  • 2011/05/19 (Thu) 17:18
  • REPLY

GGL

3.2のパッチをDLしたんですが・・・

「ファイルをオープンできません」と出て日本語化パッチが適用されません。
-----------------------------------------
環境
windows7 home 32bit
FME3.2
----------------------------------------

回答待ってますm(_ _)m

  • 2011/10/28 (Fri) 19:42
  • REPLY

K.E

GGLさん


他のプロセス等によってFMEが使用されていたりすると、
パッチを当てる際にそのエラーが表示されます。

インストール直後だったり、FMEを実行中、
またはFMEを終了させた直後は適用できません。

PCを再起動するか、数分空けてから再度パッチを実行してみてください。

  • 2011/10/28 (Fri) 20:31
  • REPLY

永津

パッチの当て方をこの記事にも書いておいたほうがいいのではないでしょうか。
readme.txtを読まずに.zipの解答先フォルダで.exeを実行する人が多いかと思います。

ちなみに下記の環境下では正常にパッチを当てることができました。
Operating System: Windows 7 Professional 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.110622-1506)
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-2630QM CPU @ 2.00GHz (8 CPUs), ~2.0GHz
FME version:3.2.0.9932

  • 2012/01/24 (Tue) 22:56
  • REPLY

アポー

これは本当に助かります。使わせていただきます。
ファイルがオープンできないといっている方はもしかしたらショートカットと同じフォルダに入れてるんじゃないですか?

  • 2013/01/22 (Tue) 19:14
  • REPLY

通りすがり

ありがとうございます

このような素晴らしいものをつくっていただきましてありがとうございます。ありがたく使わせていただきます。

  • 2013/05/17 (Fri) 13:17
  • REPLY

通りすがり

すいません。パソコン初心者なんですがどうやっていいのかまったくわかりません。
•“Adobe FME 3.1” 日本語化パッチ ver.2をダウンロードできました。次に開こうとしましたがファイルをオープン出来ませんと項目がでてきます。
FME本体も保存の仕方がわかりません。
どうするのでしょうか?

  • 2015/09/12 (Sat) 12:21
  • REPLY