“skype ムード更新くん” ver.21 リリース

(↑クリックで拡大します)
skypeのムードメッセージを簡単に編集&HTMLタグを使用可能にする
「skype ムード更新くん」
ver.21をリリースしました。
今回はインストーラを変えたため、インストール画面がすっきりしてると思います。
▼更新内容
・使用可能なHTMLタグ一覧に改行を追加
(「#HTML」と入力後、「メッセージ更新」を押すことで一覧表示されます)
・一部の環境でメッセージの取得が上手くいかないのを修正
Xmasバージョンを使用している方で、限定機能を引き続き使用したい方は
・Windows標準の「プログラムと機能」から、
・もしくは「skype_MoodText」フォルダ内の「Xmas.sys」を別の場所へ移動させてから
旧バージョンをアンインストールしてください。
新バージョンをインストール後、「skype_MoodText」フォルダに「Xmas.sys」を入れてください。
〔ソフトのダウンロード〕
~ 「skype ムード更新くん」 使用方法 ~
1、skypeムード更新くんのインストーラをダウンロードし、インストールします

2、skypeムード更新くんを起動させます

3、しばらく放置するか、当ソフトの適当なボタンを押すとskypeのメイン画面上部に
下記の表示が出るので、「アクセスを許可」を押します

▼ムードメッセージを更新する
当ソフトの入力欄に設定したいメッセージを入力し、「メッセージ更新」ボタンを押すだけです。

当ソフトでは、一部のHTMLタグを使用することができます。
(使用可能なHTMLタグ一覧は「#HTML」と入力後「メッセージ更新」を押してください)
上の画像を設定した場合はskype上には下のように反映されます。

▼ムードメッセージを取得する
当ソフトの「メッセージ取得」ボタンを押すだけです

入力欄にHTMLタグごと取得したメッセージが表示されます。
この機能を利用することで、ちょっとした編集をした後、そのまま「更新」することができます。
▼ログを観覧する
当ソフトの「ログ表示」を押すだけです。

当ソフトから過去に設定したメッセージが一覧で表示されます。
ログファイルが存在しない場合は表示できません。
ログファイルを削除したい場合は
「#ログ削除」と入力後、「メッセージ更新」ボタンを押してください。
▼ニコニコに連携させる
ニコニコ連携機能では、見ているニコニコ動画・静画・生放送を皆に知らせることができます。
1、「ニコニコ連携」ボタンを押して機能を有効にします

2、ニコニコ動画、静画、生放送のURLを右クリックでコピーします
(IEで6以上を使用している方は自動取得なのでコピーの必要ありません)

3、自動でムードメッセージがセットされます
(水色の文字の部分にはリンクがセットされているため、クリックでページに飛べます)
↓例:動画の場合

↓例:生放送の場合

↓例:静画の場合

↓例:静画のお題の場合

連携を終了させたい場合は、もう一度「ニコニコ連携」ボタンを押してください。
▼邪魔な時は最小化
当ソフトを使用した後、邪魔になったときは「最小化」をおすすめします。

最小化すればタスクトレイに格納され、次回使用時にショートカットからではなく
タスクトレイのアイコンをダブルクリックするだけで起動できます。

ニコニコ連携機能をONにしているときも、最小化して大丈夫です。
最小化中もニコニコ連携機能は動き続けます。
その他の機能や細かい説明については、
同梱されているテキスト「裏コマンド一覧」をご覧ください。
- 関連記事
-
- “skype ムード更新くん” ver.22 リリース
- “skype ムード更新くん” ver.21 リリース
- 「File Delete Timer」 公開