WMPで背景をスライドショーにする方法 (カラオケ歌詞と併用可)






 〔リクエストにより作成されました。
  遅れて申し訳御座いませんでした。
  リクエストは随時受け付けています。〕



音楽を聴くためにWindowsに搭載されている
「Windows Media Player」(以下WMP)

WMPにはプラグイン導入機能がついており、
その機能を使うことでカラオケ風に歌詞を表示することもできます。

今回は、WMPの背景を写真に、さらにスライドショーで表示する方法を紹介します。
この機能はカラオケの歌詞表示プラグイン「SWEETY」と併用ができます。







= WMPの背景をスライドショーにする方法 =


準備するもの
Picture Viz I




1、「Picture Viz I」をダウンロードし、実行します




2、スライドショーで表示したい画像を一つのフォルダにまとめます




3、WMPを起動させ、右クリック → 「視覚エフェクト」 → 「プラグイン」へ進みます
  (WMP11は、ライブラリで右クリック→表示→プラグイン→オプション)




4、視覚エフェクトの設定画面で「Picture Viz」を選択し「プロパティ」をクリックします




5、写真をまとめたフォルダを選択します。右の「Browse」から簡単に選択できます
  (その下「Randomize Order」にチェックを入れると画像がランダムに表示されます)




■SWEETYを導入していない方はここで終了です■

あとは、WMPのプレビュー画面で
〔右クリック → 視覚エフェクト → Picture Viz → Random〕と選択後WMPを再起動させ、
音楽をかけた後プレビュー画面にするとスライドショーが始まります。



6、「OK」を押して閉じたら、「SWEETY」を選択し「プロパティ」をクリックします




7、SWEETYの設定画面のタブ「重ね合わせ」を選択し、
 視覚効果「Picture Viz」、プリセットを「Random」をクリックします




8、さらにその下の「重ね合わせを表示する」にチェックを入れます
  (「歌詞がない曲の時のみ表示する」のチェックが入っている場合は外します)





あとはOKを押して設定画面を閉じた後、
WMPを再起動させた後に音楽をかけてプレビュー画面にしてみてください。

ちゃんと画像がスライドショーで表示されているはずです。

PCのパワーが足りない場合、カクついたりWMPが落ちる場合があるので
その場合はこのプラグインを切ることをお勧めします。
関連記事

0 Comments