【SUPER CD-ROM2】 音が極端に小さい問題の解決

ジャンク品の「PCエンジン SUPER CD-ROM2」を入手したので、
修理しました。
大体の分解や修理方法は他のサイトで公開されているので、
そこはネットに任せておいて……
個人的に修理中に悩んだのは、音がかなり小さい状態だったこと。
ネットで調べると、まずはコンデンサを全部交換することや
2段重ねになっている部分の接触を確認しろと言われますが、
そういうことはすでに実施済み。
それなのに音が小さい。
コンデンサを交換する際は
毎回汚れている部分を無水エタノールと綿棒で拭いているのですが、
汚れが原因との海外の有志の投稿があったので、
思い切って全体的に洗うことにしました。
洗う方法は、水と歯ブラシ。
歯ブラシに水をつけて、
ICの端子と端子の間やスルーホールなどを徹底的に掃除してみました。
なお、水で洗う際は必ず放電させてからにします。
(コンセントを抜いて電源スイッチをONにして1日以上放置)
そのまま洗う方もいるようですが、
僕は念のために一応コンデンサを全部取り外しました。
専門家からは怒られそうですが、
もうすでに壊れている物なので(ジャンクだし)気にしない。
特に念入りに洗う部分は、電源周りとサウンドボード(?)周り。
赤く囲った部分です。

洗った後は軽く水を払って、数日乾燥させます。
なんとこの方法で音がちゃんと出るようになりました。
というわけで、個人的なメモでした。
ちなみにトップ画像に一緒に写っているスーパーグラフィックスも
ジャンクで買ったものです。
(こっちもコンデンサの液漏れがひどかった)
※この方法を推奨するものではありません。
※命にかかわる事故につながる可能性もあるので、
もし試す場合には全て自己責任でお願いします。
- 関連記事
-
- 【ネオジオ】 メモリーカードの電池交換
- 【SUPER CD-ROM2】 音が極端に小さい問題の解決
- 【Switch】 左Joy-Conのスティックを交換