【Switch】 左Joy-Conのスティックを交換

今回は、Nintendo Switchのコントローラー「Joy-Con」の
左スティックを交換修理(分解)します。
この左スティックが壊れると、
キャラクターが勝手に移動するといった問題が発生します。
本来は任天堂に修理に出すのが一番いいですが、
このスティックは修理キットがネット上で大量に販売されているので
分解方法を簡単に紹介してみようと思います。
今回分解するのは「左」コントローラーです。
右コントローラーとは形状などが異なるため、ご注意ください。
なお、分解すると任天堂に修理を断られる可能性があるので
この記事を参考にする場合は自己責任でお願いします。
【準備するもの】
- 交換用のスティック
- プラスドライバー (PH00前後)
- Y字ドライバー (2mm程度)
- ピンセット (先が細いもの)
- マイナスドライバー (先が細いもの)
まず左コントローラーを裏返し、4か所のネジを外します。

本を右から左へ開くように、
コントローラーのレール部分を左にして裏蓋を開きます。
このとき、レール部分にあるパーツとメイン基板が
フレキケーブル(薄いケーブル)でつながっているので、
慎重に裏蓋を開いてください。

バッテリーが両面テープでケースと接着されているので、
バッテリーをケースから外します。
このとき、バッテリーはメイン基板とつながっているため、
無理に引っ張らずにゆっくりと外します。
(丁寧に作業するのであれば、
バッテリーと基板をつなぐコネクタを外したほうが安全です)

バッテリーが収められていた部分にあるネジを2か所、外します。
残りの2か所は基板をケースと固定するものなので、外す必要はありません。

ネジを外したら、本を開くように、そのケースを右へ動かします。
フレキケーブルでつながっているので、力を入れないように注意してください。

2つのフレキケーブルを外します。
四角と丸で囲った部分のコネクタを、ロックを解除してケーブルを引き抜きます。
コネクタの黒い爪の部分を上に向けることで、ロックが外れます。



スティックのユニットを固定しているネジを2か所外します。

スティックのユニットを上に引き抜くことで、
スティック部分を取り出すことができます。

あとは新しく用意したスティックをセットし、
逆の手順で組み立てていけば完成です。
スティックやボタンが正しく動作しているかは、
Switch本体の設定にある「コントローラー」から確認できます。
また、新しいスティックを倒した時の反応に違和感がある場合には、
同様に設定から感度を変更できます。
- 関連記事
-
- 【SUPER CD-ROM2】 音が極端に小さい問題の解決
- 【Switch】 左Joy-Conのスティックを交換
- 【ピピンアットマーク】 内蔵電池(時計用)の交換