【HEIF Utility】 WindowsでのHEIFの閲覧、jpgへ変換ツール



AppleのiOS11から、カメラ撮影時の標準画像フォーマットが変更され、
注目を浴びるようになっている「HEIF」形式。

まだ一般に広く普及しているとは言えない状況で、
扱えるアプリケーションが少ないのが現状です。

一応、iOS端末では従来のjpg形式での保存や
転送時のjpg自動変換機能もありますが、
Windows PCでもHEIF形式を扱ってみたい!

そこで、今回はその願いを叶える「HEIF Utility」を紹介します。

なおこのアプリは開発途中(というか発展途上)の状態で、
一部で動作が不安定になるほか、更新が頻繁にありますので
ご注意ください。




「HEIF Utility」は下記の公式サイトから無料でダウンロードできます。
https://liuziangexit.com/HEIF-Utility/

ダウンロードページが分からない方は、下記のページです。
https://liuziangexit.com/HEIF-Utility/EN/


「download」を選択すると
様々なバージョンへのURLが記載されたページに移動します。
(HEIF-Utility-CN.zip は中国語、HEIF-Utility-EN.zipは英語版です)

自身の求めるバージョンを見つけ、URLをコピーして
ブラウザのアドレス欄に貼り付け・移動
すればダウンロードが始まります。


ダウンロードが終わったらzipファイルを解凍し、
「HEIF-Utility」のフォルダの中にある『HEIF-Utility.exe』を起動します。
起動できない場合は、extraフォルダにあるインストーラを実行してください)



使い方は二通りあり、
HEIFファイルを開きたい(画像を表示したい)だけであれば、
「HEIF-Utility」のメイン画面にHEIFファイルをドラッグするだけです。




HEIFファイルをまとめてjpgへ変換したい場合は、
「HEIF-Utility」のメニューバー「More」→「Batch Conversion」を開き、
+」を押して変換したいHEIFファイルを全て選択します。

その後、「Output Directory」で保存先のフォルダを指定して
Start」を押せば画像ファイルの変換が始まります。
(「Set Output Quality でjpgファイルの品質を指定できます)

関連記事

2 Comments

HEIC 写真 送る

HEIC 写真 送る

つまり、写真をWinに送りたいなら、変換ツールを準備する必要があるでしょうか。

けーいー

けーいー

iOS端末の設定の写真にある、
PCへ転送フォーマットを「自動」にすれば
Windowsへ転送時にjpgへ自動的に変換されます。

こちらの記事では
WinでもHEIF形式で画像ファイルを扱いたい(表示したい)場合の方法をご紹介しています。
(Windows標準ではHEIF形式に未対応のため)

  • 2018/06/16 (Sat) 23:38
  • REPLY