【PCエンジン Duo】 イヤホンのボリューム部品の修理 【代替編】



前回、下記の記事でPCエンジンDuoを修理し、
TVからゲーム音が出るようになりました。
http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-3146.html

実は僕の持ってるこの本体、もう一つ問題を抱えていて、
イヤホン端子部分にあるボリュームが利かなくなっているのです。
(常に最大音量でイヤホンから数十cm離れていても聞こえるレベル)

PCエンジンDuoは側面にイヤホン端子とボリュームがあり、
ここから直接イヤホンへ音を出すこともできるようになっています。


しかし このボリューム部品、調べたところ
製造している会社は今のとこ国内だと1社(?)しかなく、
完全受注状態になっています。

そこで今回は
比較的手に入りやすい「あるもの」からこの部品を調達し、
ボリュームを付け替える方法を紹介します。



あるものとは…


ご存知、任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイカラー」
結構ジャンクコーナーなどで頻繁に見かけるコレ。

ボリューム部品さえ生きていればいいので、
電源とか画面とか気にしないで安いものを調達してきます。

ゲームボーイカラーはY字のネジでとめられているので、
Y字ドライバを使って開けます。

ネジは電池ボックス内にもあるので、お忘れなく。



裏蓋を取ると基板が出てきますが、
ネジ止めされているのでネジを取ってください。

ゲームボーイカラーのボリューム部品は
基板の表と裏の両方で固定されています。

簡単なのは、裏の5本足部分のはんだを吸い取り、
最後に表側の2本足のはんだを吸い取りながら部品を外す方法です。






あとはPCエンジンDuo側を分解し、
ボリューム部品の5本足のはんだを吸い取って、基板から取り外します。
(分解法 → http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-3146.html

ゲームボーイカラーから取ったボリューム部品をDuoの基板に置いて、
5本足をはんだ付けします。


径が少し小さいので、足が微妙に届かなかったり
少し浮いてしまうことがあるので、上手く調整してください。


こうしてゲームボーイカラーのボリュームを付けた状態がコレ。

自然な仕上がり。



なお、元々PCエンジンDuoにあったボリュームとは抵抗値が違うので、
音量を最小にしてちょうどいい感じの音量になります。
(テレビで言う20付近?)

むしろ最小以外だと煩いレベル。
冗談じゃなく耳が壊れる音量になるので注意してください。


あくまで代替ですので
関連記事

0 Comments