【Microsoft Edge】 コンテンツブロッカー(広告ブロック)を使用する方法



長年Webブラウザの首位を取ってきた Internet Explorer に代わり、
Windows 10 では「Microsoft Edge」がメインに搭載されています。

Edgeの大きな特徴として、
実はスクリプトの動作が他のブラウザより高速だったりします。

でも他の痒いところに手が届かないせいで、いまいちパッとしていません。
(そもそも、IEで自由に変更できる設定がEdgeで出来ないとかどうなってるの)

そんなEdgeの魅力を伝えるために、
今やWebブラウザには必須となった「コンテンツブロッカー」が
実はEdgeでも使える
ということを今回は紹介します。



※Edgeは Windows 10 の大型アップデートに合わせて更新されており、
 Anniversary Update 以前の(初期)Edgeでは拡張機能は導入できません。



まず、コンテンツブロッカーとして有名どころの「Adblock Plus」のサイトに行きます。
https://adblockplus.org/



Edgeでサイトへアクセスすると、
画面右側に「Install for Microsft Edge」のボタンがあるのでクリックします。



するとストアが立ち上がり、自動で「Adblock Plus」のダウンロードページへ移動します。
移動したら、ページの上の方にある『購入』ボタンをクリックします。



ダウンロードが終わったら、ストアを閉じてEdgeを立ち上げます。

Adblockが認識されると、
Edgeの画面右上にAdblockを有効にするかの確認が表示されるので
『有効にする』を選択します。


Adblockの各種設定(フィルタなど)は、Edge右上の「・・・」から行うことが出来ます。


関連記事

0 Comments