4月11日から、Windows 10では2回目の大型アップデートとなる
「Creators Update」がWindows Updateにより配信開始されます。
このアップデートでは
ゲームに特化した「ゲームモード」の追加や
Edgeブラウザの機能強化、
3Dオブジェクトを簡単に作れる「ペイント3D」の搭載、
ヘッドマウントディスプレイによるARへの対応などが行われています。
Windows Updateに先立ち、MSの公式サイトでは更新ツールを配布しています。
→
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
各自で更新ツールをダウンロードし実行することで、
一足先に「Creators Update」を適用することが可能になります。
この記事では、更新ツールからの更新方法を簡単に紹介します。
更新ツールからの更新は、数回クリックするだけで完了します。
更新ツールを起動すると、最新バージョンへの更新が促されるので
「今すぐ更新」を選択します。
PCのスペックなどが自動でチェックされ、
クリアしていると更新データのダウンロードと適用が開始されます。
更新データの適用が終わると、再起動が促されます。
「今すぐ再起動」を選ばなくても、30分後に自動で再起動が行われます。
再起動後、Windows OS自体の更新が始まります。
時間がかかるので、PCの電源を切ったりしないでください。
※前回の大型アップデートでは、
MacType導入環境では更新に失敗する現象がありました。
もしMacTypeをご利用の方で、更新に失敗する方は一度ご確認ください。
→
http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-2901.html
「Creators Update」が正常に適用されれば、
Windowsの起動後に簡単な設定と、メッセージが表示されます。
- 関連記事
-
※誹謗中傷、及び下品なコメントに関しては
FC2等へ通報する他、予告なく削除させていただきます。
※悪質な場合には当該ホストからの投稿規制や
アクセス禁止等の処置をさせていただきますのでご了承ください。