昔のゲーム機を、現行のテレビに接続する方法




ファミコンなどの昔のゲーム機は、
今のようなHDMI端子やRCA端子(黄、白、赤のアレ)での接続はできません。

ではどうするかというと、
昔はRF端子(テレビのアンテナの入出力の丸いアレ)をつかって、
受信したテレビ番組のアナログ信号に加えて、テレビに出力していました。

現在は地上デジタル放送へと完全に移行し、
アナログ信号を受け入れることが出来るテレビも無くなりつつあります。


そこで、ビデオデッキの登場。

ゲーム機のアンテナ出力を、ビデオデッキのアンテナ入力に接続し、
ビデオデッキのRCA出力を、テレビのビデオ入力へ接続します。

【ゲーム機】─(RF端子)─【ビデオデッキ】─(RCA端子)─【テレビ】


(え?外部入力がHDMIしか無いって?別のテレビかモニタ買ってきて)


上のツイートにあるようなゲーム機の場合、
出力がピンジャックとなっています。

インタフェースの形が違うので、
下のような変換器を使って、RF端子へ変換してやる必要があります。



関連記事

0 Comments