ツインファミコンの修理
[追記 2017/5/2]
詳細なベルト交換・ヘッド位置調整の記事を作成しました。
http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-3162.html

近所のショップを回っていると、
懐かしのツインファミコンが売っていた!
(ツインファミコン=シャープ製のファミコンとディスクシステムの複合機)
ディスクシステムが動かない中古品ということで、
価格が4800円。
家にディスクシステムのモーターベルトが余っていたので、
修理して使おうと思い購入。
ツインファミコンは特殊なネジを使っていないので、
普通に+ドライバで分解。
ディスクシステム部分を抜き出します。

ディスクドライブの部分を裏返し、蓋を外すとベルト部分が露に。
予想通り、ベルト(ゴム)が切れていて、モーターと歯車が繋がっていません。

実は、ここでイモネジのドライバが必要なのですが、失くしてしまったので
100均で買った1.5mmのマイナスドライバを利用。
ヘッダを動かす歯車を外し、ゴムを通して
モーターに引っかけます。

凄く雑な手順で紹介しましたが、
あとは組み立てて修理は完了。

無事、ディスクシステムのソフトも遊べるようになりました。
詳細なベルト交換・ヘッド位置調整の記事を作成しました。
http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-3162.html

近所のショップを回っていると、
懐かしのツインファミコンが売っていた!
(ツインファミコン=シャープ製のファミコンとディスクシステムの複合機)
ディスクシステムが動かない中古品ということで、
価格が4800円。
家にディスクシステムのモーターベルトが余っていたので、
修理して使おうと思い購入。
ツインファミコンは特殊なネジを使っていないので、
普通に+ドライバで分解。
ディスクシステム部分を抜き出します。

ディスクドライブの部分を裏返し、蓋を外すとベルト部分が露に。
予想通り、ベルト(ゴム)が切れていて、モーターと歯車が繋がっていません。

実は、ここでイモネジのドライバが必要なのですが、失くしてしまったので
100均で買った1.5mmのマイナスドライバを利用。
ヘッダを動かす歯車を外し、ゴムを通して
モーターに引っかけます。

凄く雑な手順で紹介しましたが、
あとは組み立てて修理は完了。

無事、ディスクシステムのソフトも遊べるようになりました。
- 関連記事