【CYBER Gadget】 11機種のソフトを遊べる互換機 春発売予定



コードフリークをはじめ、
ゲームの周辺機器を販売する「CYBER Gadget」

11機種のゲームソフトを動かすことのできる
レトロゲーム互換機「レトロフリーク」の情報を徐々に発表しています。

レトロフリークでは、下記のゲームソフトを動かし、
プレイすることが可能です。
  • ファミリーコンピュータ (FC)
  • スーパーファミコン (SFC)
  • Super Nintendo Entertainment System (SNES)
  • ゲームボーイ (GB)
  • ゲームボーイカラー (GBC)
  • ゲームボーイアドバンス (GBA)
  • メガドライブ (MD)
  • GENESIS (北米版MD)
  • PCエンジン
  • TurboGrafx-16 (海外版PCエンジン)
  • PCエンジン スーパーグラフィックス


特長は対応機種の多さだけではありません。

レトロゲームにありがちな「バックアップ電池切れ」をカバーする、
本体にセーブできる機能を搭載しています。

これにより、「セーブしたはずのデータが消えてしまう」といった
悲しいレトロゲームあるあるが無くなります。

(さらに、この機能を応用した「クイックセーブ」も搭載。どこでもセーブが可能




さらに、HDMI出力時に720pへのアップスケーリング機能を搭載

通常、レトロゲームを液晶テレビなどの解像度の高いモニタにつなぐと、
映像がぼやけてしまいます。

しかし、アップスケーリング機能により、レトロフリーク側で解像度を上げるので
液晶テレビなどでもクッキリとした綺麗な映像でゲームを楽しめます。




一番の目玉機能として、
全機種に対応した「コードフリーク」機能が搭載されています。

無敵状態やレベルMAX、所持アイテム数999個などを
全ての機種のゲームソフトに対して行うことが可能です。





まだ今春発売としか情報がなく、価格なども不明ですが、
レトロゲーム好きであれば是非とも手に入れたい1台となっています。

詳細は発表され次第、また紹介します。


【参考】
http://www.cybergadget.co.jp/retrofreak/
関連記事

0 Comments