【Windows 8 / 8.1】 「ナレータ」を起動しないようにする



Windowsには、利用者に向けた様々な支援機能があります。

その中の一つ、「ナレータ」では
コンピュータの操作などを日本語で読み上げることができます。

この「ナレータ」機能、
コントロールパネルの「コンピュータの簡単操作センター」にて
有効と無効を切り替えることができます。


が、無効にしていても「Windowsキー」と「Enterキー」を押すと
『ナレータを使いますか?』と聞いてきます。


わざわざ無効にしてるんだから聞いてくるなと。
言いたいですが、コンピュータにはそれは無理。

そこで、今回はこのナレータ自体を起動しないようにします。



※この記事ではレジストリをいじります。
 指定された場所以外をいじると、最悪の場合Windowsが起動できなくなります。
 この記事の内容を実行する場合は、自己責任でお願いします。



1、レジストリエディタを「管理者権限」で開きます。
  (エディタはファイル名を指定して実行に「regedit」と入れることで起動できます)


2、下記の場所を開きます。
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT
   \CurrentVersion\Image File Execution Options




3、「Image File Execution Options」の上で右クリックし、新規 → キー を選択して、
  新しくできたキーの名前を『Narrator.exe』に変更します。




4、『Narrator.exe』をクリックし、
  画面右側のエリアで 新規 → 文字列値 を選択します。




5、作った文字列値の名前を『Debugger』、データを『%1』にします。



あとはレジストリエディタを閉じて、Windowsを再起動させれば終了です。

関連記事

0 Comments