【Windows 8】 メッセージ 「Windows 8.1 (無料) に更新する」 を非表示に



Microsoft が Windows 8.1 のリリース後、
Windows 8 に対し上画像の”更新を促すメッセージ”を表示するようになりました。

通常、セキュリティや使い勝手などの理由により
8.1 に更新することが望まれます。

が、中にはなんらかの理由で Windows 8 を使い続けなければならない場合もあります。

意図的に 8 を使い続けているのに、
8.1 への更新を促すメッセージが頻繫に表示されてウンザリな方も居るはず。

今回は、この「Windows 8.1 (無料) に更新する」というメッセージを
非表示にする方法
を紹介します。






最初にコントロールパネルを開き、「プログラムと機能」を選択します。

※”カテゴリ表示”の方は、『プログラムのアンインストール』を選択してください。









ウィンドウの左側にある、「インストールされた更新プログラムを表示」を選択します。








一覧から、「Microsoft Windows (KB2885699) の更新プログラム」を探します。








見つけることができたら、ダブルクリックしてアンインストールしてください。








これで、次回以降の起動時から
Windows 8.1 への更新メッセージが表示されなくなるはずです。


なお、更新プログラムのアンインストール後、初めて「Windows Update」を掛けた時に、
インストールされる更新プログラムの一覧に、
今回削除したプログラムが表示される可能性があります。

この場合、
プログラムをインストールをしない(チェックを外す、又は非表示)設定にしないと、
再びメッセージが表示されるので注意してください。

関連記事

1 Comments

さえ

至急お願いします・・・

こんにちは。
Windows8.1の強制更新に辟易して調べてましたところ、
こちらに辿り着きました。
初めましてで申し訳御座いませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

記事に記されてます様に昨夜、KB2885699をアンインストールしたのですが、
今朝また8.1への要求が来ていました。
記事の画像の様な帯の様な表示ではなく、「ストア」という所から画面右上に出てきます。
「後で」という箇所を選択していましたが、もう「後で」という選択箇所がなくなり、
最大4時間の選択しか出来なくなっています。

一度8.1に更新したのですが、ユーチューブなど音が出なくなる、
使っていたソフトが使えなくなったなど非常に不便でしたので、
PCをリフレッシュ(?)だったかをしまして、Windows8に戻しました。
しかし、翌日にはまた8.1への強制的な要求が出る様に成り困っています。
どうしたら良いのでしょうか。
Windows8のサポート期限があるのは存じておりますが、
今は上記の様な音が出ない、ソフトが使えないなどの対処法が自分では出来ないので、
当面はまだ8.1にはしたくないと考えています。
どうか対処法お教え下さい。
又、8.1にした方が良いのかもご意見お聞かせ下さい。
因みにOSはIE10です(現在コメントさせて頂いてるPCはWindows7になってると思いますが、自宅のPCではないので無関係です)

PCにそんなに長けている訳ではないので、申し訳御座いませんが
分かりやすく教えて頂けますと助かります。
何卒宜しくお願い致します。

  • 2014/10/22 (Wed) 10:33
  • REPLY