【namebench】 最適なDNSサーバを設定して、快適なネットライフ

しばらくPCの快適化などの記事を書いていなかったので、
ここで久しぶりに一つ紹介します。
これまで、ネットの快適・最適化方法として
コネクション数の変更方法やウィンドウ値などの紹介をしてきました。
今回は、もうちょっと外部に目を向けて、
最適なDNSサーバを検索できるフリーソフトを紹介します。
それが「namebench」
Windows版だけでなく、Mac版もあるので
Macユーザも最適なDNSサーバを検索することができます。
※namebenchでは大丈夫だと思いますが、信頼できないDNSサーバを設定すると
不正なページへ誘導されるなどのセキュリティ上の問題が発生する場合があります。
設定される場合は、全て自己責任でお願いします。
namebench は、下記のサイト(Google Code)からダウンロードできます。
→ https://code.google.com/p/namebench/
ページ左側にダウンロードリンクがあるので、
自分のOSに合ったバージョンをダウンロードしてください。

ダウンロードしたnamebenchを実行します。

「Extract」をクリックします。

自動的に解凍が始まり(一時フォルダへ)、
しばらくすると「namebench」が立ち上がります。

「namebench」の設定を行います。
・Nameservers
現在設定されているDNSサーバのIPアドレスが表示されます。
また、比較元とするDNSサーバも指定可能です。
・Include global DNS providers
公開されているDNSサーバを検索の対象にする
・Include best available regional DNS services
地域で一番早いDNSサーバを検出する
・Query Data Source
検索する際のソースの指定(ブラウザ、もしくはキャッシュのヒット率)
...その他の設定は、各自の任意で行います。
「Start Benchmark」をクリックして、計測を開始します。
計測が完了するまで、時間がかかる場合があります。
計測が完了すると、ブラウザで結果が表示されます。
(どのブラウザで起動するかは環境によって異なります)

あとは、PCやゲーム機などのネットの設定で、
表示された結果のDNSサーバのIPアドレスに設定すれば完了です。
- 関連記事
-
- 【Windows 8】 文字入力開始時のIMEの状態を日本語ではなく「英字」にする
- 【namebench】 最適なDNSサーバを設定して、快適なネットライフ
- 【Windows】 言語バー、IMEバーが消えたときの対処法