【Win8】UAC有効状態 で スタートアップ で タスクマネージャ を自動起動する

Microsoftの手掛けるWindows OSファミリーの
「Windows 8」
スタートメニューやその他機能が一新され、
UAC(ユーザコントロール制御」の仕組みも変更されました。
これまでのWindows OSでは、UACが有効でもスタートアップに登録したソフトは
Windows起動時に自動起動させることが可能でした。
しかし、Windows 8ではWindowsディレクトリやProgram Filesディレクトリで
作業するソフトはスタートアップに登録しても起動しなくなりました。
タスクマネージャもそのうちの一つ。
今回は、簡単な方法でタスクマネージャをスタートアップに登録し、
Windows起動時に一緒に自動起動を行えるようにする方法を紹介します。
1、デスクトップの空き地で右クリックをし、
「新規作成」→「テキスト ドキュメント」を選択します。

2、新しく作られたテキストファイルに適当な名前を付け、拡張子をbatに変更します。
警告が表示されますが、気にせずOKを選択してください。

3、作成したbatファイルを右クリックし、編集を選択して編集画面を表示させます。
4、次のように記述して、上書き保存します。
Start %Systemroot%\System32\Taskmgr.exe

5、スタートアップに作成したbatファイルを登録をします。
場所がわからない場合は、Windows キー + R でファイル名を指定して実行に
%USERPROFILE%\AppData\Roaming
\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
と入力してEnterを押すと表示されます。
(改行、及び「Start Menu」以外のスペースは無視してください)
スタートアップフォルダにbatファイルを移動させれば、登録は完了です。
- 関連記事
-
- 【Windows 8】 Modern UI アプリが起動できない、落ちる時は
- 【Win8】UAC有効状態 で スタートアップ で タスクマネージャ を自動起動する
- 【Windows】 「エクスペリエンス インデックス」でエラーが出る時の対処法