【Windows】 Update エラー 80246008、BITSが開始できない時は

Windowsを最新の状態に保つための「Windows Update」
更新プログラムのインストール時にエラー「80246008」が
発生した場合の対処法を紹介します。
Windows 8では、Updateだけではなく
アプリの更新時にも同様のエラーが発生します。
その原因は「Background Intelligent Transfer Service」(BITS)が
開始されていないこと。
開始するにも中々一筋縄ではいかないこともあるようで…
【Error 643、80070011 の対処法は過去記事参照】
→ http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-1069.html
BITSの問題では、いくつか解決するためのパターンが存在します。
この記事ではお勧めの順番で紹介します。
なお、細かく手順を紹介すると記事が長くなるため
ある程度の基本的な操作はできるという前提で書いています。
不明な部分については各自でご確認ください。
※すべての環境で、効果があるわけではありません。
1、BITSを手動で開始してみる
“ファイル名を指定して実行”に「services.msc」と入力し、
サービス一覧を表示します。
一覧からBackground Intelligent Transfer Serviceを探し、
ダブルクリックで設定画面を開き、下記の設定を確認します。
・スタートアップの種類 → 自動(遅延開始)
もし、手動や無効になっていた場合は上記の種類に設定し「適用」を押した後
「開始」を押してみてください。
開始を押した後、下記のメッセージが表示される場合があります。
その場合は、その下に記載した解決法をお試しください。
「エラー 1068:
依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。」
原因:依存関係のサービスが開始されていない。
解決:依存関係にある次のサービスを開始する。「Remote Procedure Call (RPC)」
RPCも依存しているサービス有。それらが開始していないと開始できない。
「DCOM Server Process Launcher」「RPC Endpoint Mapper」
「エラー 1075:
依存関係サービスが存在しないか、または削除の対象としてマークされています。」
原因:依存関係にあるサービスの参照がおかしくなっている。
解決:手順2をへ進んでください。
2、BITSの依存関係情報を削除する
管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、下記のコマンドを入力します。
sc config bits depend= RpcSs
下記のメッセージがコマンドプロンプトに表示されたら成功です。
[SC] ChangeServiceConfig SUCCESS
試しにコマンドプロンプト上で下記のコマンドを入力し、BITSを開始させてみます。
net start bits
正常に完了できない場合、手順3へ進んでください。
3、レジストリから直接スタートアップの設定を行う
“ファイル名を指定して実行”に「regedit」と入力し、
レジストリエディタを起動します。
下記のキーへ移動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BITS
右側の欄内に「Start」という値の名前があるか確認します。
存在する場合はダブルクリックで開き、値を2に設定します。
存在しない場合は、右クリックから新規にDWORD値を作成し
名前をStartにした後、ダブルクリックで開き、値を2に設定します。
一応、これらの対処法を実行したら安全のためにPCを再起動してください。
- 関連記事
-
- 【Windows 8】 Win 7の「デスクトップガジェット」を使えるようにする
- 【Windows】 Update エラー 80246008、BITSが開始できない時は
- 【Windows 8】 CTCPを有効にする方法