Windows Media Player 歌詞表示プラグイン 『SWEETY』




今回はWindows Media Playerで
歌詞をカラオケみたいに表示させようということです。

通常、WMPで歌詞を表示させる時は「拡張タグエディタ」というものを使います。

でも、これで歌詞を表示させても自分でスクロールさせないといけないので面倒です。


そこで今回はカラオケみたいに字幕を表示させてしまいます。






== 「SWEETY」 導入方法 ==


1、まず、ここからSWEETYをダウンロードします。





2、ダウンロードし終わったら、起動させます。
  一瞬なにか表示された後、何事も無かったかのように終了します。




3、WMPを起動します。






4、WMPのツールバーから、「プレイビュー」→「視覚エフェクト」→「オプション」へ
  進みます。






5、オプションウィンドウが開いたら、「歌詞表示(SWEETY)」を選び
  プロパティをクリックします。






6、プロパティが開いたら設定していきます。
(ポインタをチェックボックスに合わせれば説明が表示されます)




これで導入は終了ですが、まだ歌詞ファイルが無いので表示されません。


STEP2 歌詞ファイルの作成方法ここ
関連記事

4 Comments

通りすがり

視覚エフェクトにオプションがありません(泣

  • 2012/03/04 (Sun) 22:43
  • REPLY

kero

Windows8 WMP12ですが…

昨年までのXPマシンでは快適に使えていたのですが、買い替えたWindows8マシンにしてから何度やってもプラグインの項目にSWEETYが表示されません。別のフルーティというプラグインも試してみましたが同じく表示されません。WMPのインストールフォルダを見てみましたら「Visualizations」というフォルダの中に「VizSweety.dll」を含め2つファイルがあります。なのでインストールは出来ているはずだと思うのですが…。

お忙しいとは思いますが、お返事いただければ嬉しいです。

  • 2014/04/09 (Wed) 04:13
  • REPLY

K.E

プラグインに表示されない場合

Windows 7 や 8 (特に8の場合)、
OSやその他のソフトウェアは優先的に64bit版が利用されます。

ここで紹介しているプラグインは32bit版のみの対応となっているので、
WMPの32bit版を起動してください。

WMPの32bit版は、通常は下記の場所にあります。
→ C:¥Program Files (x86)¥Windows Media Player¥wmplayer.exe
(ドライブレターは環境により異なります)

念のため、SWEETYをインストールして出来た「Visualizations」というフォルダを、
32bit版のWMPのある場所にコピーしておく事をお勧めします。

  • 2014/04/09 (Wed) 09:40
  • REPLY

kero

ありがとうございました``<(_ _)>´´

こんなに早くお返事が頂けるとはっ!!
できましたっヾ(→∀←❤ฺ)ノ
これでいっぱい作った歌詞データがムダにならずにすみます。
本当にありがとうございましたm(_"_)m

  • 2014/04/09 (Wed) 23:32
  • REPLY