【Windows】 システムファイルを修復 「System File Checker」



PCを使用していると、様々な場面に遭遇することがあります。

フリーズに巻き込まれ、OSが応答しない場合に強制終了をかけたり
ウィルスに感染することによってシステムに障害(ファイル破損)が生じることがあります。

もちろん、システムが破損した状態で使用し続けるのは大変危険です。

システムの復元を行えば確実ですが、
それを行うには時間が必要になり、さらにHDDへのダメージもかかります。

そんな時の救済法として、
Windowsでは「System File Checker」(以下 sfc)が用意されています。

これはロールバックされているファイルと、使用されているシステムファイルを
比較し異常があればロールバックファイルに置き換える仕組みです。

今回は、このsfcの使用方法を紹介します。

(強制終了の例では、場合によっては不良セクタが発生している可能性があります。
 この場合、sfcをかける前にchkdskをかけてください)




「System File Checker」はCUIプログラムです。
よって、すべての操作はコンソールとキーボードで行います。


まず、コマンドプロンプトを立ち上げます。

ショートカットなどを作成していない方は、下記方法で起動できます。
1、Windowsキー + R を押す
2、cmd と入力して Enter を押す


コマンドプロンプトでsfcと入力してEnterすると、ヘルプを見ることが出来ます。



SFCではオプションを指定することができ、動作を指定することが可能です。


オプション一覧
・[/scannow] … 全てのシステムファイルをスキャンし、必要があれば修復します。
・[/verifyonly] … スキャンのみ行い、修復は行いません。
・[/scanfile]  … 指定されたファイルをスキャンし、必要があれば修復します。
・[/offbootdir],[/offwindir] … オフライン修復を行います。
 起動ディレクトリ、Windowsディレクトリを指定する必要があります。


必要なオプションを選び、コマンド「sfc」の後に付け加えていきます。


特にこれといった制限がなく、
すぐにすべてのシステムファイルを修復したい場合は[/scannow]を利用します。

上記の例通りに[/scannow]を利用して開始したい場合は、
コマンドプロンプトで sfc /scannow と入力しEnterを押します。


システムスキャンが開始された場合、時間がかかることがあるので
コマンドプロンプトを閉じずに終わるまで待機してください。


全ての処理が終わると、結果がコマンドプロンプト上に表示されます。


上画像のように、システムが修復された場合は再起動してください。


RAID環境(1、5、01? / 0ではスキャン可能でした)ではスキャンが行えず、
28%辺りで停止し、エラーを吐くことがあります。

この場合は、sfcを利用できないので諦めて復元しましょう。
関連記事

0 Comments