【プロセス監視くん】 ver7 公開

(↑クリックで拡大します)
指定したプロセス(ソフトウェア)が終了された時や落ちた時に
自動でプロセスを開始するための「プロセス監視くん」を更新しました。
▼更新内容
・ファイルの保存場所を変更
(´・ω・)約一年ぶりの更新
使い方は「続きを読む」を押してください。
〔ソフトのダウンロード〕
~ 使用方法 ~
(「プログラムの関連付け」などは、この項目の下に記載しています)
ダウンロードした「Process_Kanshi-Kun.exe」を実行しインストールします。
インストール後、「プロセス監視くん」が実行されます。
(実行されない場合は作成されたショートカットから起動させてください)
「拡張子」以外の項目はすべて必須なので正しく入力してください。
拡張子の欄が空欄の場合は「exe」ファイルに設定されます。
ver5より、保存場所に「選択」ボタンが追加されました。これにより、直感的に操作できます。
(「?」を押すとその項目の説明が表示されます。分からない場合は必ずご覧ください)

(↑クリックで拡大します。例としてInternet Explorerを設定しています)
入力し終わったら「完了」を押して設定を保存、自動再起動をします。
設定で自動監視にチェックを入れていた方は、自動で監視が始まります。
チェックを入れていない方は、「監視 切り替え」を押すことで監視が始まります。
(監視を止めるには「監視 切り替え」を押します)

~ 細かい設定 ~
(「プログラムの関連付け」方法について紹介します。)
▼プログラムの関連付け方法
(「exe」以外のファイルを開くときのプログラムを指定する方法を紹介します)
監視の対象にしたいファイルをダブルクリックします。
(例として「PHP」ファイルを使用していきます)

「インストールされたプログ(ry」を選択し、OKをおします。

ファイルを開くためのプログラムを選択します。
一覧に表示されていない場合は右下の「参照」を押して自分でプログラムを指定します。
(txtならメモ帳で開く…という様な設定をします)
(画面左下、「この種類のファイルを開くときは…」にチェックが入っているか確認してください)

開くプログラムを選択したら「OK」を押します。
これで関連付けは終了です。
- 関連記事
-
- 【ニコ生アラート(´・ω・`)】 ver.2.2.1.0 公開開始
- 【プロセス監視くん】 ver7 公開
- “Skype ムード更新くん” ver.40 公開