【iOS5】 (´・ω・)入れてみた感じ

Appleが提供する、
iPhone/iPod touch/iPad用のOS「iOS」
その新バージョン「iOS5」が公開されて日が経ち、
各情報も出始めて踏ん切りがついたのでiPhone4に導入してみました。
iOS5はiPhone 3GS/4/4S、iPod touch 第3/4世代、iPad 1/2が
サポートされており、上記機種にインストールできます。
iOS4時代と違い、今回のメジャーアップデートでは
200を超える新機能が加わっています。
その詳細はiOSのHPで確認してもらうとして…
→http://www.apple.com/jp/ios/features.html
iOS4.3.3からiOS5にアップデートして、公式ページには載っていない機能で
便利に感じた点と不便に感じた点を書いていきたいと思います。
※でも、載ってる機能も紹介しちゃってるのはしょうがないよね(・ω・`)
・iPodアプリが…

今まで「iPod」として標準搭載されていたAppが、
「ミュージック」と「ビデオ」に分けられました。
個人的に、これはちょっと痛い。
「ミュージック」からでもプレイリストで登録したビデオは見れますが、
はたして、「iPod」Appを分ける必要はあったのか…
・メッセージ内のフォントが少し変化…?
文字がくっきり見えるようになった感じ。
いや、もしかしたら勘違いかも知れないけれども。
・緊急地震速報に対応

今まで、iPhoneは緊急地震速報に対応しておらず、
専用のApp(ゆれくるコール等)を別途導入する必要がありました。
しかし、iOS5からは標準で緊急地震速報に対応。
ただ、この標準機能はバッテリーを喰うらしいので
ゆれくるコールを使っていて不満がない方はオフのままが一番いいかも。
・通知方法に「バナー」が追加

iOS5からの新機能「通知センター」
今まではメールなどの通知が来ると、画面中央にポップアップが表示され
ゲームやビデオが停止していました。
設定でポップアップを消すことも可能でしたが、
そうすると今度は気づきにくかったり。
その問題を解消するのが「通知センター」で、
これは画面上部にバナーとして通知が表示されるので邪魔されません。
また、この通知センターにて通知するAppの選択の他、
今まで通りサウンドやバッジ、ダイアログも選択できます。
かなり便利な機能です。
・iTunesとWi-Fiで同期可能に

PCにiPhoneをつながなくても、無線で同期が可能になりました。
このほか、iCloudにもバックアップデータの保存が可能になりました。
・細かい機能のON/OFF切り替えが可能に

iOS4まではコンパス機能や位置情報のON/OFFしか切り替えることができませんでしたが、
今回はかなり細かく切り替えることが可能になりました。
・同期中も操作可能に
今までは「同期中」の画面がでて端末は操作ができませんでしたが、
なんとiOS5では同期中もAppなどの操作が可能になっています。
ただ、このせいで初めてiOSを更新した方の中には、
アップデートが終了したんだと勘違いし、ケーブルを抜いたことでデータが消えた方も…
・その他
─ マップでのルート検索で複数の経路を検索可能に。
─ 変換機能で「読み」「部首」での文字検索が可能に。
書いていくときりがないのでここまでにしておきますが…
全体的な感じでは、機能が増えた反面、
使わない機能は無効化しないとバッテリーのもちがヤバそう。
シングルコアのiPhone4でもヌルヌル動いているので、
使い勝手としては4でも十分スペックが足りてる感じ。
決戦はiPhone5だッ!(・ω・´)
─ おまけ:バグ技
─ Newsstandをフォルダに入れる

標準で導入され、消せないアプリの「Newsstand」
このアプリ自体がフォルダ扱いのため、通常の操作ではフォルダに入れることができません。
が、バグ技を使用することで上画像のようにフォルダに入れることができます。
(実際に僕がiPhone4にて試した結果(・ω・`))
方法は簡単。
1、通常通り、ほかのAppでフォルダを作る。
2、フォルダが作成され、自動でフォルダが開かれる前にNewsstandを指で押さえておく。
3、フォルダが開かれたら、そのまま指をスライドさせてNewsstandをフォルダに入れる。
これで完了。
ただし、フォルダに入れたままNewsstandを起動させるとiOSが落ちるようなので、
Newsstandを起動させる場合は一旦フォルダから出して、起動させる必要があります。
- 関連記事
-
- 【iPhone】 「第一興商」 デンモクアプリ 『デンモクLite』
- 【iOS5】 (´・ω・)入れてみた感じ
- 【ニコ動】 iPhone/touch HTML5プレーヤー公開 Safariから視聴可能に