category: ゲームの改造  1/1

【ミニファミコン】 内蔵ゲームのROMを吸い出す

手のひらサイズで復刻されたファミコン 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」 30本のファミコンゲームが内蔵されており、 テレビに繋げばすぐに有名な作品(マリオ等)を遊ぶことが出来ます。 このミニファミコンはエミュレータとして使い勝手が良く、 巷ではミニファミコンへゲームを追加する改造が多く解説されています。 でも、追加するだけではなくて、 最初から入ってる30本を逆に吸い出して...

  •  0
  •  0

【改造】 「Nintendo 64」のRGB出力化

No image

SFC時代は映像がRGBでも出力されていましたが、 N64ではパターンが繋がっていないため そのままではSFCのRGBケーブルを使用できません。 ただ、前期型では内部のICからはRGB信号が出ているので、 アンプを作ってそこから信号を貰い 映像出力端子へ繋ごうという改造です。 (後期型はそもそRGB信号が出てないので、さらに改造が必要になります) なお、ネット上に先行者の回路図や経験が大量に書かれているため 詳しく...

  •  0
  •  0

【ドリームキャスト】 LANを使用したゲームデータの吸出し

久しぶりのゲーム関連記事。 今回はドリームキャスト(DC)のゲームソフトの吸出し方法を紹介します。 DCのソフトはぱっと見CDですが、 規格は「GD-ROM」という独自のフォーマットです。 このため、基本的には DC本体以外のドライブでは読み込むことが出来ません。 そこで、現在ではDC本体を使用した吸出し方法が 下記の2通り用意されています。 LANアダプタを使用し、DC本体で読み込んだゲームデータを転送 ...

  •  0
  •  0