category: 修理 2/3
BUFFALOの外付けハードディスクケースの修理

今月、約10年ほど使っていた 外付けHDDの調子が急に悪くなりました。 nasneと接続してテレビの録画用に使っているのですが、 再生したら数秒おきに固まる → 時間が少し飛ぶ。 HDDにアクセスしっぱなし (アクセスランプが常時点灯)になる。 nasneが外付けHDDを見失う。 USBケーブルを抜いてもアクセスランプ常時点灯。 という状態に。 実は一度、数年前にHDD自体が故障したため 中のHDDを交換...
- 0
- 0
【FS-A1WX】 フロッピーディスクドライブのゴムベルト交換修理

Panasonicから発売された、MSX2+規格のコンピュータ 「FS-A1WX」 この機種のシリーズはフロッピーディスクドライブ(FDD)を内蔵しており、 内蔵ワープロのデータ保存や、フロッピーのMSXソフトを 手軽に使用することが出来ます。 しかし、内蔵のFDDはゴムベルト駆動式で、 数十年が経った今ではゴムが切れ使用できない状態のものがあります。 今回は、このゴムベルトを交換してFDDを使用できるようにします。...
- 0
- 0
【ブラウン管テレビ】 色ムラを直す方法

不定期に突然開催される修理コーナー、 前回に引き続き、ブラウン管テレビ編です。 数多いブラウン管テレビあるあるの中でも 結構有名なのが「色ムラ」です。 テレビの角(主に左上とか)から、 段々と正常な色を表示できなくなるアレ。 例えば青い画面を表示させると、 変色した部分は紫色等で表示されるため結構目立ちます。 今回はこの色ムラを直す方法を紹介します。...
- 0
- 0
【修理】 ブラウン管テレビの簡単な修理編

不定期に突然開催される修理コーナー、 今回はブラウン管テレビ編です。 ブラウン管テレビと言えば、 調子が悪くなるととりあえず叩いていた方も多いのでは。 実は、叩いて直る場合や、振動を与えると変化が起こる場合には ほとんどは物理的な接触による問題です。 (もちろん、それ以外の問題の可能性もあります) 接触と言っても、今回の記事では 『はんだが割れて、電子部品と基板のパターンが上手く繋がってい...
- 0
- 0
【ゲームキューブ】 ピックアップレーザ調整

ゲームキューブのソフトはご存知の通り光学ディスクで、 光(レーザ)を使ってディスクの記録面を読み取ります。 このレーザを出しているLEDが弱っていると ディスクの読み取りに時間がかかったり、読み取れなくなります。 そこで今回はゲームキューブのレーザ調整方法を紹介します。 ゲームキューブには電池が内蔵されています。 この電池の交換方法は別記事で紹介済みです。 http://misukou.blog84.fc2.com/blo...
- 0
- 0
【ファミコン ディスクシステム】 ベルト交換 【修理】

ファミコンのディスク型ソフトをプレイするための周辺機器 「ファミリーコンピュータ ディスクシステム」 発売が1986年ともう30年以上前ですが、 今もなおファミコンと並んで人気があり愛されています。 ただこの機種、モータからの動力の伝達にゴムベルトを使用していて 時間が経つとゴムが切れて動かなくなります。 そこで今回はこのベルトの交換方法を紹介します。 ※以前ツインファミコンのベルト交換方法を記事...
- 0
- 0
【PCエンジン Duo】 イヤホンのボリューム部品の修理 【代替編】

前回、下記の記事でPCエンジンDuoを修理し、 TVからゲーム音が出るようになりました。 http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-3146.html 実は僕の持ってるこの本体、もう一つ問題を抱えていて、 イヤホン端子部分にあるボリュームが利かなくなっているのです。 (常に最大音量でイヤホンから数十cm離れていても聞こえるレベル) PCエンジンDuoは側面にイヤホン端子とボリュームがあり、 ここから直接イヤホンへ音を...
- 0
- 0
【ゲームキューブ】 内蔵電池を交換式に改造

2001年に発売され、カービィのエアライドやスーパーマリオサンシャインなど 数多くの名作を残したニンテンドーゲームキューブ。 ゲームキューブには電池が内蔵されており、 内臓時計を動かすために使われています。 この時計、メモリカードのセーブ日時を保存するほか どうぶつの森など一部のゲームソフトにて使用されています。 しかし、発売からかなりの年数が経過している現在、 電池が切れて時計が止まってしま...
- 0
- 0
【PCエンジン Duo】 音が出ない場合の修理

[追記] PCエンジンDuoに関する他の修理記事を掲載しました。 【PCエンジン Duo】 イヤホンのボリューム部品の修理 【代替編】 http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-3152.html NECとハドソンで開発・販売されたゲーム機 「PCエンジン」 PCエンジンはコア構想という設計に基づき、色々な周辺機器が販売され それらをまとめて一体型にしたのが「PCエンジン Duo」です。 (ちなみに、世界で初...
- 0
- 0
【PS2】 「SCPH-50000」のメンテナンス 【清掃・電池交換・読込改善】

ゲーム機のメンテナンスシリーズ。 今回はPS2の50000NBを対象に 清掃、内蔵の時計電池交換、ピックアップレーザの調整法を紹介します。 なお、50000番台は今回の50000以外にも、 55000があるほか販売時期の違うカラーバリエーションが存在します。 それぞれ中の構造が違う可能性があるので、 もしこの記事を参考にする際には型番違いにご注意ください。...
- 1
- 0