category: セキュリティ  1/5

【Windows 10】 大型アップデート 「October 2018 Update」配信再開

11月から、Windows 10 の大型アップデート 「Windows10 October 2018 Update」の配信が再開されています。 前回公開時には、一部の環境でファイルが消えてしまう問題があり 配信が停止されている状態になりました。 今回その問題が解決されたとして 順次、対応済みのPCへ更新データが配信されるようになっています。 なお、この記事公開時点では一部のIntelドライバとの相性問題で 更新後に音が出力されなくなるバ...

  •  0
  •  0

【Windows 10】 大型アップデート 「April 2018 Update」配信開始

4月30日(米国時間)から、Windows 10 の大型アップデート 「Windows10 April 2018 Update」の配信が開始されています。 Windows 7 まで行われていた「Service Pack」とは異なり、 Windows10 のアップデートでは、新機能の追加などが多く行われています。 今回の April 2018 Update にて追加される機能などの紹介は Microsoftの公式サイトにてご確認いただけます。 https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features ...

  •  0
  •  0

【Windows 10】 大型アップデート 「Fall Creators Update」配信開始

10月17日から、Windows 10 の大型アップデート 「Windows10 Fall Creators Update」の配信が開始されています。 Windows 7 まで行われていた「Service Pack」とは異なり、 Windows10 のアップデートでは、新機能の追加などが多く行われています。 今回の Fall Creators Update にて追加される機能などの紹介は Microsoftの公式サイトにてご確認いただけます。 https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features Fa...

  •  0
  •  0

【Windows 10】 更新プログラム KB3189866 のDLが終わらない場合

今月配信が開始された、 Windows 10 向けの更新プログラムであるKB3189866。 一部にて、 更新プログラムのダウンロードが進まなくなるという報告があります。 という僕もその一部に当てはまったのですが。 MSからの公式な発表は、 この記事を書いている時点(9/16 07:48)ではまだありません。 解決法についてですが、個人的には、 MSからの発表があるまで放置しておくことをお勧めします。 それでも気になる方...

  •  0
  •  0

【Adobe Flash Player】 重大な脆弱性が発覚 「早急」に更新を

「Adobe Flash Player」の提供元である Adobe Systems は、 Windows、Mac OS X、Linux版の Flash Palyer に 重大な脆弱性があることを発表しました。 この脆弱性を悪用された場合、 コンピュータを遠隔操作される恐れがあります。 既に中国では攻撃が確認されているため、 Flash Playerの利用者は早急に更新するよう呼びかけています。 なお、Windows XP版もこの脆弱性を含んでいますが、 既にサポート終了済みの...

  •  0
  •  0

【Windows】 KB2982791、2970228、2975719、2975331 の削除を

ネットで広まっているので知っている方も多いと思いますが、 今月配布されたWindowsの修正パッチに、一部不具合が起きています。 事の発端は8月13日、 Windows Update にて普段通り修正パッチが配布されました。 しかし、修正パッチを当てようとした、 もしくは適用のための再起動をしたPCにて、 『Stop 0x50』のエラーが表示される問題が発生。 最悪の場合、Windowsを起動できなくなります。...

  •  0
  •  0

【Windows XP】 サポート終了へ。そして最後となるセキュリティパッチが公開

2001年の発売以来、個人法人を問わず長く愛されてきたMicrosoftの「Windows XP」日本時間の本日、ついにXPのサポートが終了となります。そして、併せてXP向けに最後となるセキュリティパッチが公開されます。このパッチの深刻度は「緊急」となっており、XP自体のセキュリティホールなどを修正する内容となっています。サポート終了後、XPが使えなくなるわけではありませんが、セキュリティを考えると、実質使えないことになります...

  •  0
  •  0

【クラブニンテンドー】 試行回数15,457,485回の不正アクセスが発生

任天堂系ゲーム機やソフトを買って、ついてくるポイントをためることで様々な限定景品と交換できるサービス「クラブニンテンドー」6月9日から7月4日の間、15,457,485回にも及ぶ不正なアクセスと23,926件の不正ログインが発生していました。氏名、住所、電話番号、メールアドレスが参照された可能性があるということです。不正ログインが行われたアカウントについては個別にメールが行き、パスワードなどの変更が推奨されています。...

  •  0
  •  0

【Windows Vista / 7 (Server 2008 / R2 含む)】 更新プログラムに不具合

Microsoft社が作る「Windows OS」シリーズ。毎月、定期的にバグやセキュリティホールを修正するための「更新プログラム」がWindows Updateにより提供されます。今月10日に Windows Vista, 7、サーバシリーズでは Server 2008, 2008 R2 向けに配布された更新プログラム「KB2823324」にて不具合があることがわかりました。(※Windows XP, 8, RT / Server 2003, 2012 は無関係)発生する可能性のある問題は下記の通りです。・Windows...

  •  0
  •  0

【Java】 「セキュリティ警告」の表示を常に非表示にする

Javaがバージョン7に更新されてから頻繫に見つかるセキュリティの脆弱性とその修正のためのアップデート。Javaはユーザにも気を付けてほしいと、最近のバージョンではJavaを含むページを開くと上画像の様な警告を出してきます。これ、「次回から表示しない」にチェックを入れてもなぜか表示されるんですけど。Googleの検索予測で「警告 ウザい」とまで出てくる始末。そこで、セキュリティ上はあまり好ましくありませんがこのセキュ...

  •  0
  •  0