category: PC 最適化  1/9

【Windows10】 「ドキュメント」等の場所の移動時にエラーが発生する時は

Windowsではユーザの「ドキュメント」や「ピクチャ」、 「ミュージック」フォルダなどを 好きな場所へ移動させることができる機能があります。 通常、各ユーザフォルダを移動させたい場合は フォルダを右クリックから「場所」を選ぶだけ。 しかし、Windows10では この移動時にエラーが発生するという報告があります。 そのエラーというのが 「同じ場所にリダイレクトできないフォルダーがあるため、  フォルダ...

  •  0
  •  0

【Windows 10】 「April 2018 Update」でキャプチャ機器やカメラが使えない時は

4月30日(米国時間)から、Windows 10 の大型アップデート 「Windows10 April 2018 Update」の配信が開始されています。 その更新後、USB接続のカメラやキャプチャ機器が 使えなくなるという問題が一部で報告されています。 当方のPCでも更新後、 GV-USB2を接続してもLightCaptureが起動できなかったり、 アマレコTVでも機器が見つからないとか怒られていました。 この問題は、 更新で新設された「カメラへのアクセ...

  •  0
  •  0

【Windows 10】 「April 2018 Update」で更新中にフリーズするときは

4月30日(米国時間)から、Windows 10 の大型アップデート 「Windows10 April 2018 Update」の配信が開始されています。 大型アップデート時につきものなのが、フリーズ問題。 更新中にフリーズするほか、 HDDなどへのアクセスが無くなり、数時間待っても パーセンテージが進まないという問題が一部環境で起こります。 Windows 10 で特に顕著なのがフリーズで、 MacTypeが導入された環境では更新に失敗するという問題...

  •  0
  •  0

【Windows 10】タスクバーのピン留めの編集メニューを開く【豆知識】

Windowsには、タスクバーに「ピン留め」という機能があります。 これは、タスクバーにショートカットを登録し、 各ソフトウェアに合わせた右クリックメニューを表示できる機能です。 例えば、Webブラウザをピン留めして『右クリック』をすると… のように、「新しいページを開く」などのメニューが表示されます。 ところで、普通のショートカットは『右クリック』をすると ショートカットの編集メニュー(右クリ...

  •  0
  •  0

【Microsoft Edge】 コンテンツブロッカー(広告ブロック)を使用する方法

長年Webブラウザの首位を取ってきた Internet Explorer に代わり、 Windows 10 では「Microsoft Edge」がメインに搭載されています。 Edgeの大きな特徴として、 実はスクリプトの動作が他のブラウザより高速だったりします。 でも他の痒いところに手が届かないせいで、いまいちパッとしていません。 (そもそも、IEで自由に変更できる設定がEdgeで出来ないとかどうなってるの) そんなEdgeの魅力を伝えるために、 今...

  •  0
  •  0

【Windows 10】 大型アップデート 「Creators Update」 提供開始

4月11日から、Windows 10では2回目の大型アップデートとなる 「Creators Update」がWindows Updateにより配信開始されます。 このアップデートではゲームに特化した「ゲームモード」の追加や Edgeブラウザの機能強化、3Dオブジェクトを簡単に作れる「ペイント3D」の搭載、 ヘッドマウントディスプレイによるARへの対応などが行われています。 Windows Updateに先立ち、MSの公式サイトでは更新ツールを配布しています。 ...

  •  0
  •  0

【Windows XP】 AHCI、RAIDドライバを組み込んで新規インストール

根強い人気を誇った、Microsoft社のOS 「Windows XP」 2001年の発売とあって、既に10年以上が経過し、 公式サポートは終了しているほか、 現在ではスタンダードとなっているインタフェース(AHCIなど)に 対応しきれていません。 現代のPCにXPを新規にインストール(クリーンインストール)する場合、 このドライバの関係で途中ブルースクリーン(0x7B辺り)となり、 そのままではインストールできません。 インス...

  •  0
  •  0

【eBoostr】 「サービスが起動していない」の解決法

指定のストレージ内にキャッシュを作成し、 ソフトの起動を高速化することのできる「eBoostr」 しばらく使用していると、 ステータス部分が「サービスが起動していない」となり、 eBoostrが動作しなくなることがあります。 この問題、イベントビューアから確認するとわかりますが、 SQL(データベース)ファイルに問題が発生し、 サービスが停止している状態です。 こうなると自動では修復できず、 このままでは一...

  •  0
  •  0

【Windows 10】 『IME が無効です』の対処法

「Windows 10」を使用している際、 ふとした拍子に日本語入力が出来なくなることがあります。 タスクトレイを見ると、 IMEの部分(「A」や「あ」)が×になっており、 「IME が無効です」と表示されます。 今回は、この解決方法を紹介します。 といっても、実は過去に紹介したIME関連の記事 『【Windows】 言語バー、IMEバーが消えたときの対処法』 とやることは同じです。 上の過去記事を参考に、ショートカッ...

  •  4
  •  0

【Windows 10】 メジャーアップデート「10586」 配信開始!

11月12日より、「Windows 10」では初となる メジャーアップデート(ビルド番号:10586)が開始されました。 これまでのWindowsでいうところの、「サービスパック」(SP)です。 大きな変更点としては、 Cortana の日本語対応 デバイスの検索機能の追加 Microsoft Edge の機能追加 があります。 Cortanaが日本語に対応したことで、 日本語でのPCの操作(カレンダーや音楽、天気など)が可能になりました。...

  •  0
  •  0